首コリ、肩コリをおこす筋肉代表


 

スマホ普及の影響もあり首コリ、肩コリ人口が益々増えているようです。

 

それらの自覚症状を起こす筋肉の代表が僧帽筋。


肩甲骨を動かしたり、

背筋を伸ばしたり、

首を起こしたりする働きがあります。

デスクワークやスマホをしている時は、うつむいて下がった頭の重みをこの僧帽筋が引っ張って支えているような状態ですから、当然疲労がたまります。

全身のつながりをゾーンであらわすゾーン理論で見ると、僧帽筋には全てのゾーンが通ることになるんですね。




背中を丸め、肩を力ませて僧帽筋に負担をかけている人よりも、背筋を伸ばし、肩をリラックスさせ、僧帽筋が柔軟な人の方が全身にエネルギーを感じませんか?

 

普段から僧帽筋に負担をかけがちな方は整体でケアしましょう。